島根県松江市、出雲市、簸川郡斐川町にまたがる湖、宍道湖(しんじこ)。
※穴道湖と間違われることもありますが、正しくは宍道湖です。
日本一のしじみ産地として有名で、漁獲量は全国のしじみ漁獲量1万9295トン中、約39%の7500トンを占めます(農林水産省 漁業・養殖業生産統計年報 平成12年度)。
宍道湖は海から流れ込む「海水」と、河川から流れ込む「淡水」が混じりあった、全国でも珍しい汽水湖です。
汽水湖の塩分濃度は潮の満ち干きによって大きく変わるのですが、この自然の変化に対応するべく内臓が発達したしじみは、大粒でうま味があり、栄養も豊富になります。
宍道湖の美しい環境は有数の水鳥の渡来地としても知られ、2005年(平成17年)11月1日に宍道湖国指定鳥獣保護区(集団渡来地)に指定され、同年11月8日に、近接する中海と共にラムサール条約に登録されています。
しじみ漁の風景は宍道湖の風物詩。しじみを採る漁師は「ジョレン」という漁具を使ってしじみを漁獲し、大きさをそろえて出荷します。
また、しじみ資源が枯渇しないよう自主的な資源管理を実施しています。
汽水湖に住む宍道湖産の大和しじみは、淡水しじみに比べ大粒で食味が良いことから、宍道湖ブランドとして取り扱われます。
しじみ屋かわむらでは、漁師の使うジョレンも工夫をして、
しじみを傷付けない様爪が半円形になったものを使用します
収獲後の大きさ・品質の選別は機械でも行いますが、
最終的には一個一個、手と耳と目で丁寧に選別していきます
・オルニチン
肝臓の働きを助け、二日酔いを予防したり、疲労回復に効果があると言われており、夏バテなどにもいいと言われています。基礎代謝量もアップし、脂肪を燃焼しやすくなるとも!
・タウリン
有名な栄養ドリンクに含まれていることで知られています。乳酸を抑えて肝機能を高める、疲労回復の効果、血圧を下げる、 血糖値やコレステロール値の減少などに効果があると言われています。
・カルシウム
お子様の丈夫な骨や歯を作るために欠かせないカルシウム。また、骨粗しょう症の予防、筋肉の動きをなめらかにする、 肩こりの予防の予防、イライラを防ぐ効果があると言われています。
・鉄分
鉄分は、様々な形で脳を含めた体中に酸素を運搬する役割を担っています。 体温の維持、疲労防止、成長の促進など体にとって基本的な機能を高める効果が あります。もちろん貧血の予防にも効果があると言われています。
・ビタミンB類
発育のビタミンといわれるビタミンB2、赤いビタミンと呼ばれ造血に欠かすことができず、肩こり・腰痛の緩和にも役立つビタミンB12が豊富です。
化粧品メーカーのポーラが発表している美肌県グランプリで、島根県は2012年から2015年の間1位をキープし、4連覇を達成しました。(画像は2014年時のものです)
また、日本テレビの「あのニュースで得する人損する人2時間スペシャル!!」で島根県が特集され、「しじみには美肌効果がある」と紹介されたこともあります。
しじみの旬は、産卵のために身が肥えた夏(土用しじみ)と、栄養分たっぷりの冬(寒しじみ)です。
「土用しじみは腹薬」「寒しじみは風邪薬」とも言われており、江戸時代から愛されている食材なんです。
しじみ屋かわむらでは、しじみを特許技術である「深層水を使った砂抜き処理」をし、更に美味しいしじみをご提供しております。
△クリックで商品一覧ページへ飛びます△
<運営会社>
株式会社河村食材
〒691-0031
島根県出雲市東福町250-15
TEL:0853-63-1547
FAX:0853-63-3287
出荷日:火・木・土曜日
定休日:水・日曜日
MAIL:shijimi118@syoku-zai.com